事例3【考える】
自分の生活で何ができるかを考える授業をしてほしい!

対象小学校6年生34名
日時第1回 1/29 10:40〜12:00(1時間20分)
第2回 2/26 13:30〜14:15(45分)※授業参観
第3回 3/2 10:40〜12:00(1時間20分)
場所第1回 音楽室
第2回 教室
第3回 教室
依頼内容地球温暖化の仕組み、対策を知り、何ができるかを自分で考える授業をしたい
内容第1回 地球温暖化の仕組みと原因(パワーポイントと環境学習教材「未来は変えられる」)
第2回 調べ学習の発表(授業の最後にセンタースタッフからコメント)
第3回 ストップ!温暖化すごろく

第1回

第1回

この日は現在と未来の地球温暖化の影響を学ぶ「未来は変えられる」を行いました。
 まず始めに温暖化の仕組みや原因についてお話をすると、授業で勉強したとあって、質問をするとすぐに答えが返ってきます。「未来は変えられる」のプログラムで、将来起こると予想されている温暖化の影響が何年に起こるといわれているのかグループで予想しました。どのグループも盛んに意見が飛び交い、真剣に考えている様子がひしひしと伝わってきました。
 正解を発表すると、自分が何歳の時にどんな事が起きる可能性があるのか次々明らかになり、段々と温暖化の影響が身近なものと感じられてきたようです。 そこで、「このままでは温暖化は止まらず、暗い事ばかりの未来になってしまいます。そうならないように、今の自分にできること、将来の自分にできることを考えましょう!」とワークシートの宿題を出しました!

第2回 授業参観

第2回 授業参観での発表

発表内容は温室効果ガスについて、温暖化の仕組み、影響、どんなところから二酸化炭素が排出されているか、未来への希望など多岐に渡っています。センターからは皆さんの発表についての感想を述べました。

第3回

第3回 ストップ!温暖化すごろく

すごろくは一般的なすごろくにカードゲームを組み合わせたスタイルで、担任の先生いわく「カードゲームが好き」という児童さん達は、とても楽しそうに取り組んでくれました。環境に悪いけども早くコマを進む事ができる赤のカードと、進むのはゆっくりだけど環境に優しい行動が書かれた緑のカード。どちらを使うか戦略を立て、頭をひねっている様子も見受けられました。
 感想を聞いてみると「家族団らんが環境にいい事がわかりました」「ちょっと不便な事もあるけど、環境にいいことをすると皆のためになる事がわかりました」など、すごろくを通して考えてほしかったことが伝わっていたようです。

授業後の感想より

  • これからは地球温暖化の資料を見直して今まで以上に真剣に温暖化と向き合って生活していきたい。
  • 今まで水は出しっぱなし、電気はつけっぱなしにしていました。でもそれが温暖化に関係していることをはじめて知りました。

このページのトップへ

〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台5階
(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)内
TEL 022-301-9145 FAX 022-219-5710
E-MAIL
業務時間:平日9:30〜18:00

Copyright © ストップ温暖化センターみやぎ All Rights Reserved.