ひとり暮らしで「WARMBIZ」

挑戦した方

T.Nさん(20代)
【秋田県秋田市】 

間取り
2DK
ライフスタイル
平日は仕事で日中不在。休日は、お家でのんびり。
ウォームビズについて
冬は暖房費がかかりますが、ウォームビズを実践する事で光熱費も抑えられ環境にも良く一石二鳥です。工夫次第でいくらでも暖は取れるので、クールビズよりも実践しやすいのではないでしょうか。

Y.Aさん(20代)
【宮城県仙台市】
 

間取り
1K
ライフスタイル
街で買い物をしたり、お酒を飲みにいくことが多いです。
ウォームビズについて
エコのためというよりは、節約のために、普段から厚着をするなどの工夫をしています。
湯たんぽやしょうが湯は興味があったもののまだ試したことがなかったので楽しみです。
 
区切り線

お風呂上がりに一枚多く羽織るだけでもだいぶ違います。(実際、インナー2枚、パジャマ、上にさらに一枚羽織っている状態です。)暖房なしでも、これで寒さはだいぶしのげます。ヒートテック1枚着るのと、着ないのとではやはり違うので、一枚でも多く着込むのが、暖まるのに手っ取り早いかなと思いました。

普段から厚着をするなどの工夫をしているので、お風呂あがりに一枚多くはおるというのは簡単にできました。湯冷めもしないので、身体にもいいと思います。
ヒートテックは着ていると結構あたたかいなぁと思いました。また、着膨れをしないので、おしゃれしたいときにも大変よいです。

区切り線

あたたかい鍋を食べる+人口密度が高くなるので、暖房なしでも部屋全体があたたかく感じます。冬の味覚のふろふき大根を食べたり、はちみつショウガを飲むとあたたかいので、食べてる間や、その直後は暖房を止めていてもそれほど寒くありません。それに食事をとる事で、しばらく体があたたかいですね。
生姜茶は飲んでいる時はポカポカ。ただ、部屋が寒いと、カップの中が冷めるのも早いためすぐに飲み干してしまいます。持続性は不明…案外、葛湯のほうが冷めにくく、暖まるかもしれません。

しょうが湯は興味があったもののまだ試したことがなかったので、とても楽しみでした。実際に飲んでみて、身体があたたまるのを実感しました。のどにも良いと思うので、風邪などの予防にもなりそうですね。ただ、私はしょうがの味が強すぎるものは、少し苦手です。
鍋は調理も簡単で、すぐに身体もあたたかくなるし、冬には定番ですね。キムチ鍋を食べていると腕まくりをしたくなるくらいあったかくなります。

区切り線

カーテンを閉めるのと、閉めないとでだいぶ寒さが違いますね。2部屋あるので部屋の扉もしめて、なるべく狭い空間を効果的に暖めています。窓の下2分の1ほどに設置した断熱シートは、これだけでも冷気を少し遮断できていると思います。
それから湯たんぽは眠るとき意外にもこたつの中にも入れて、日中こたつの電源をこまめに消したり節約しています。
それに家の中を移動するときに欠かせないのはあたたかいスリッパ。
お風呂はユニットバスなのでシャワーですませることが多いですが、あがる直後に手先足先に冷水をかけて、湯冷めしにくくしています。お風呂からあがったら、あたたかいうちにすぐに就寝するようにしました。
部屋を暖めても、だいたい15度くらいです。(でも、慣れのせいかそれくらいで十分。)温度が一定に達したら、こまめにヒーターを消すようにしています。湿度は50-65%未満にして最適湿度を保っています。今まで湿度まで意識した事はなかったですが、湿度計があると改めて確認するようになりました。
湯たんぽは毎晩、眠る前にベッドの中へ入れています。布団に入る頃には、中を暖めてくれるので、リラックスして気持ちよく眠る事ができます。

カーテンを閉めて暖房をすると、あたたまるのが早い気がします。今までは目隠しのためだと思って閉めていましたが、カーテンを閉めるというのがウォームビズにつながるとは!断熱シートは日差しは入るのに目隠し効果があるのがとても嬉しいです。部屋があたたまるのが早いと思います。
湯たんぽは準備するのが少し手間ですが、あのじんわりとあたたかい心地よさは本当に快適です!冬の冷たい布団はなかなかあたたまりにくく寝付けないので、湯たんぽでそれが解消できました。

区切り線

いろいろ試してみて、特に効果があったのは湯たんぽでした。日中は膝の上に置いたり、夜はベッドの中に入れたり、それだけで結構暖がとれました。
あとは温度計を設置し、部屋の温度がある程度達したら、まめに暖房を消すようにしました。節電効果があったと思います。
それ以外にも、上に一枚着込む、暖かい飲み物を飲む等、ちょっとしたことを複数組み合わせることで暖房器具に頼らずとも快適に過ごせることがわかりました。

普段から何気なくやっていたこともウォームビズだったんだなと気づくことができました。また、ちょっとの工夫で少しでもあたたかく過ごせるなら、これからもどんどん試してみたいと思いました。


区切り線