公益財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。

宮城県仙台市の公益財団法人みやぎ環境とくらしネットワーク(MELON)の公式ホームページ。部会活動や環境に関するイベントの情報発信、ボランティア募集等を行っております。

行楽用に!取り皿の持ち運びに便利なカゴ巾着【旧サイトの内容です】

Home > Handmadeエコグッズ > 行楽用カゴ巾着

行楽用カゴ巾着
*用意するもの*
*カゴ 
   花籠やプレゼントの籠などを再利用。なければディスカウントショップなどで手ごろなサイズを探しましょう。
*布…表用と裏用の2種類
   もちろん古着でOKです。
*綿テープ2.5cm幅80cm×2本
  持ち手用です。もちろん共布で作ってもOK。
*巾着用丸ひも 80cm×2本 
お弁当を持って行楽へ。
さて、困るのが取り皿です。
ピクニックセットを買うほど
頻繁に使わない。
家にある陶器の小皿で十分、
でもどうやって持って行こう?
カゴに入れてふろしきで包む?
重くなるから肩にかけられたら便利。
それならカゴに袋をつけて、
肩かけ用の持ち手をつけて。
取り皿も料理も入れられる
古布を利用したオリジナルバッグができました。

*作り方*
1.今回使ったカゴはタテ20cm×ヨコ25cm×高さ9センチのカゴです。
 布は、ヨコ<カゴのタテ+ヨコ+縫い代2cm>×タテ<好みの長さ+縫い代3cm>で表布・裏布各2枚ずつカットします。
【参考】今回はタテ31+縫い代3=34cmにカットしました。
2.表布と裏布を中表にあわせ、上部を縫い合わせます。
 これを2つ作ります。
3.2で縫い合わせた2枚の布を、表布は表布と、裏布は裏布と中表になるよう重ね、両脇を縫い合わせます。この時上部の紐を通す部分(写真の青線部)は縫わずに6cmほど残しておきます。
4.3で縫い残しておいた部分は、写真のように縫い代を3つ折りにし、周囲を四角にミシンをかけます。
5.裏布を中に入れ、外表にします。
6.4で作った紐通しの穴にあわせて、上部から3cmの場所にミシンをかけます。また、上部にも押さえミシンをかけておきます。
7.持ち手をつけます。
 カゴにかぶせたとき、ほど良い位置にくるよう、1度袋をカゴにかぶせてつけ位置を確認しましょう。
 また、皿を入れることを考慮して、持ち手はしっかり縫い付けましょう。
8.袋の底辺は表布・裏布2枚一緒にジグザグミシンをかけておきます。
 袋を裏返し、写真のように下からカゴにかぶせます。二本どりでカゴに布を縫い付けます。
8-2.カゴの編み目のすき間から針を通します。太めの糸で縫い付けましょう。 
  9.完成です。
 

*アレンジ*
■色んな布地で
 写真のバッグは実は洗える着物を服にリメイクした残りの生地。余り布を縫いつないでも、古着でも、布地は何でもOK。
■2Wayバッグに
 たくさん入るように巾着部分は長めに作りました。
 たくさん物を入れない時は、写真・右のように布を内側に折畳んで使ってもOK。
 2Wayを想定して、あらかじめ裏布の折畳み位置にスナップボタンをつけておくとさらに使いやすくなりますね。
■小さくアレンジ
 もっと小さなカゴを使い、持ち手を変えると浴衣用のカゴ付巾着も作れます!
■他の用途にも
 底がカゴだから、形を崩したくないものの持ち運びにも便利。少量のケーキなど、菓子類の買い物に重宝しそう。
もどる
※掲載記事、イラスト、写真の無断複写・転載等を禁じます。