4月5日石巻市の様子 |
市内のごみの山 |
石巻高校の避難所 |
子どもたちの壮行会 |

集積所なのかは分かりませんが、このような震災ごみが道路のあちこちに山積みになっていました。家5軒おきに一山くらいですね。すごい量ですね。 |

150名程度が避難していました。物資もありました。ちょうど壮行会の日で、テレビや新聞の取材も入っていました。 |

ひとりひとり挨拶していました。
子どもたちだけで清水国明さんの「生きるチカラ キッズキャンプ」に行きますが、元気にチカラをつけてきてほしいですね。 |
常備薬など |
イベント情報 |
|

常備薬、マスク、消毒液、化粧水、洗剤、Tシャツなど。ある程度のものはそろっています。 |

ベッキーも来たそうですよ!カレーやうどんなどの炊き出しもあったそう。いろいろな方が入ってきているようです。 |
|
門脇地域 台地からの風景 |
門脇小学校 |
墓地と門脇小学校 |

避難所の近くの門脇地域。文化センターや病院以外の建物はほとんどが津波で倒壊しています。
手前が墓地。わずかの距離で墓地が町を見下ろしていました。 |

地震・津波後小学校では火事が発生したそう。子どもたちの多くは、津波後、墓地の上の高台に避難していました。ただ、がれきに囲まれ真っ黒になった小学校を見ていると、まったく言葉が出てきませんでした…。周りには教科書やノートも。 |

ふと、戦争があったらこのような状況なのだろうかと感じました。 |
門脇地域 |
夕日 |
|

すっかり夕方になったこともあるためか、ほとんど人影もありません。
1ヶ月近くがたっても、まだ手つかずのところがこんなにも広がっていることにショックを受けました。
|

風が強かったため、板が何かをたたく音がたまに聞こえるだけで、静かでした。
海岸部の被災者は、今を生き、現状を何とかすることが大変で、「復興」という言葉は早いと感じました。 |
|