MELONブログ

2~3月の講座の広報準備を進めています

このたび能登地方を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地域のみなさまの安全確保、そして一日も早い復旧・復興を衷心よりお祈り申し上げます。

2~3月に開催予定の講座の詳細が決まり、広報準備を進めています。会員の皆様にはMELON情報紙の最新号と一緒に同封いたします。ご興味のある講座がありましたら、ぜひ、お申込みください。

【講座チラシ】

▼2023.2.16仙臺農塾

 https://www.melon.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/20240216nou.pdf

▼2023.3.20ママカフェ

 https://www.melon.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/20240320mama.pdf

▼2023.3.26水環境の入門講座

 https://www.melon.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/20240326mizu.pdf

▲TOP

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

昨年はMELON30周年という節目を迎えました。

6月にはそれを記念したキックオフイベントの開催、ごみ処理施設の見学会、気候変動や海洋プラスチック問題のセミナー等様々なイベントを開催いたしました。

本年は2月に仙臺農塾等を開催し、更に30周年を盛り上げていきたいと思います!

▲TOP

SDGs環境出前講話キリバス編~仙台第一高等学校

12月22日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台第一高等学校で行いました。1、2年生59名が参加しました。昨年度に続いての開催です。

国際交流講演会としての実施ということで、前半は英語、後半は日本語でのスピーチとなりました。ケンタロさんの話す英語はとても聞きやすくて、「聞き取ることができた。」という生徒のみなさんの自信にもつながっていったそうです。

当日は、テレビ東京の「THE名門校」という番組の取材があり、講話の様子も撮影されました。

担当の先生からは、
「生徒たちの感想を読むと、とても深く考えさせられたことが分かり、行動に移した
いという気持ちが湧いていることが読み取れました。」
というメールをいただきました。温暖化防止のための大きな力になることを期待します!

▲TOP

リメイクキャンドル講座

12月15日(金)七郷市民センター、12月22日(金)長命ヶ丘社会学級でリメイクキャンドル講座を行いました!

使用済みのロウソクにクレヨンで色付けし、かわいくリメイクしました!

丁度、冬至やクリスマス前とあって皆さんステキに作ってくれました!

電気を消して、作ったリメイクキャンドルを灯してスローな夜を過ごすのもいいですね!

▲TOP

SDGs環境出前講話キリバス編~石巻工業高等学校化学科

12月19日(火)、SDGs環境出前講話キリバス編を石巻工業高等学校化学科で行いました。1年生39名が参加しました。今回で6回目となり、開催最多の学校です。

会場の視聴覚室は環境がとてもよく、写真がとてもきれいに映し出されます。高校生ともなると、反応がおとなしいのですが、それでも、ケンタロさんのユーモアある話に、にやっと笑みを浮かべる姿が見られました。

今回は90分間のフルバージョンでの講話です。化学科ということで、内容も科学や科学技術に関連させたものとなりました。

エンジニアの卵である生徒のみなさんに気候変動解決のためのアイデアと行動に大いに期待するところです。さらに、学びを深めていってほしいと思います。

▲TOP

1 25 26 27 28 29 112

MELONの旧ブログへはこちら