SDGs教育プロジェクト校として支援してきた仙台市立芦口小学校5年生のグリーンカーテンですが、ついに今回が最後となります。シンプル&スローライフの会とせんだいE-Action実行委員会、そしてMELONによる出前授業です […]
命のバトン~仙台市立芦口小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
SDGs教育プロジェクト校として支援してきた仙台市立芦口小学校5年生のグリーンカーテンですが、ついに今回が最後となります。シンプル&スローライフの会とせんだいE-Action実行委員会、そしてMELONによる出前授業です […]
仙台市立七郷小学校は、SDGs教育プロジェクト校の一つとして6年生のまちづくり学習の継続支援をしてきました。11月15日(水)、「スウェーデンのSDGsな暮らし」の出前授業を行いました。講師は、東北大学の学生で昨年度スウ […]
令和5年度「SDGs環境出前講話」募集を開始しました!学習指導要領に示された 「持続可能な社会の創り手」を育てるためのSDGs環境学習に適した無料の出前講話になります。 宮城県内で延べ156校、約16,900人が受講して […]
6月13日(火)、シンプル&スローライフの会の方々とともに、仙台市立高森小学校第4学年で出前授業を行ってきました。高森小学校は、5時間授業を行ってから給食で、午後は6時間目のみというタイムテーブルになっています。 5時間 […]
6月13日(火)、SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである仙台市立芦口小学校第5学年で出前授業を行ってきました。 1時間目は、「ヘチマの話」です。講師は、シンプル&スローライフの会のメンバーでヘチマ博士の金井さんです […]
5月31日(水)、せんだいE-Action実行委員会との共催で、「環境学習特別授業~伊達武将隊による種の贈呈式」を行いました。SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校の5年生は、総合的な学習の時間で環境学 […]
3月20日(月)、ウジエスーパー様の提供による「カーボンニュートラルと再生可能エネルギー」の特別授業が登米総合産業高校で行われました。講師は、東北大学の村松淳司先生(MELON理事)です。参加したのは、1年の6学科(農業 […]
2/16(木)、石巻工業高校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。今年度最終となります。科学科1年生のみなさん32名が参加しました。石巻工業高校での開催は実に6回目となり、県内最多の学校です。そして、以前、キ […]
2/2(木)、美里町立不動堂小学校でSDGs環境出前講話・南極編が行われました。4年生のみなさん74名が参加しました。南極編は今年度最終となります。夜に雪が降ったため、道路はところどころ圧雪していました。最低気温がマイナ […]
前回の「梅田川リバーウォーク」に続いて、仙台市立北六番丁小学校5年生の川の環境学習のお手伝いをしてきました。今回は歴史グループと水質グループに分かれての活動です。歴史グループは、長年、梅田川の環境保全活動を続けてきた団体 […]