仙台市立岡田小学校の校長先生から4年生の総合的な学習の時間への協力依頼があり、SDGs教育プロジェクト校の一つとして支援をしていくことになりました。学習テーマは環境問題(ごみ)です。6月26日(木)、MELONスタッフが […]
出前授業「SDGsと海洋ごみ」~仙台市立岡田小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
仙台市立岡田小学校の校長先生から4年生の総合的な学習の時間への協力依頼があり、SDGs教育プロジェクト校の一つとして支援をしていくことになりました。学習テーマは環境問題(ごみ)です。6月26日(木)、MELONスタッフが […]
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(以下、MELON)では、ストップ温暖化センターみやぎの事業として、令和7年度SDGs環境出前講話の募集をスタートしました。 実施校234校、約22,000人が受講した人 […]
6月19日(木)、桜丘小学校4年生がブランチ仙台にやって来て、グリーンカーテンの苗植えを行いました。朝の雨が上がってよかったのですが、すでにかなり暑かったです。 4月に伊達武将隊からもらったアサガオとゴーヤの種を子どもた […]
桜丘小学校4年生と長命ケ丘小学校5年生は、ともにグリーンカーテンに取り組んでいます。6月13日(金)、両校でそれぞれ出前授業「ヘチマの話」を行いました。講師は、ヘチマ博士の金井修氏です。東京から来てもらいました。 「金井 […]
SDGs教育プロジェクト校の仙台市立古城小学校でSDGsの出前授業を5月に行いましたが、その後、子どもたちは「ごみ問題」、「水」、「エネルギー」の三つに分かれて調べ学習を始めたそうです。そこで、今回は、「ごみ問題」につい […]
6月5日(木)、長命ケ丘小学校5年生がブランチ仙台にやって来て、グリーンカーテンの苗植えを行いました。例年よりも2週間ほどはやいです。 せんだいE-Action実行委員会からもらったアサガオとゴーヤ、フウセンカズラの種を […]
グリーンカーテンのための土づくりは終わりました。次は、ネット&麻縄張りの作業です。 長町南児童館は、昨年使用した市販のグリーンカーテン用ネットを3枚、張りました。網目が10㎝四方のものです。それよりも細かいと風を通さなく […]
SDGs教育プロジェクトの主となる活動は、グリーンカーテンです。今年度は、芦口小学校、ブランチ仙台(長命ケ丘小学校&桜丘小学校)、長町南児童館、幸町市民センターの4ヵ所で行います。 新規の桜丘小学校は、新しくプランターを […]
今年度も、仙台市立長命ケ丘小学校5年生にブランチ仙台でのグリーンカーテンを手伝ってもらうことになりました。今年度は桜丘小学校の4年生といっしょです。 5月2日(金)、MELONスタッフが講師となり、長命ケ丘小でさっそくグ […]
仙台市立古城小学校の先生から「4年生の総合的な学習の時間で環境学習を行うので支援してほしい。」という連絡があり、打合せを行いました。5月2日(金)、MELONスタッフが講師となり、さっそくSDGsについての出前授業を行い […]