5月31日(水)、せんだいE-Action実行委員会との共催で、「環境学習特別授業~伊達武将隊による種の贈呈式」を行いました。SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校の5年生は、総合的な学習の時間で環境学 […]
環境学習特別授業~伊達武将隊による種の贈呈式

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
5月31日(水)、せんだいE-Action実行委員会との共催で、「環境学習特別授業~伊達武将隊による種の贈呈式」を行いました。SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校の5年生は、総合的な学習の時間で環境学 […]
芦口小学校の先生から「環境と防災を学習するので手伝ってほしい。」という要請があり、SDGs教育プロジェクトの一つとして支援していくことになりました。さっそく、5月17日(水)、5年1、2組で出前授業「気候変動ってなあに? […]
MELONは、キリバス気候アクションネットワーク(KiriCAN)と、地球環境保全のため、そして地球温暖化防止に向けた取り組みを効果的に進めるため、2018年に「地球温暖化防止活動推進の連携と協力に関する協定書」を締結し […]
ウェブサイト「みやぎのSDGs環境学習支援」(https://www.melon.or.jp/study/)を公開しました! 宮城県内の小中学校、高校における環境を主とするSDGs教育に関する支援事例(小学校12校分)や […]
3/4(土)、国際センター展示棟にて環境フォーラムせんだい2023が開催され、MELONでは発電体験と温暖化クイズのブースを出展しました。今年は仙台未来防災フォーラムと同時開催で行われ、会場は多くの参加者で賑わっていまし […]
ストップ温暖化センターみやぎでは今年度、40校のSDGs環境出前講話を実施。そのうち30校は宮城県仙台市在住のキリバス人ケンタロ・オノ氏によるキリバス共和国で起きている気候変動による海面上昇や海洋ごみなどの問題を取り上げ […]
はじめまして。現在ストップ温暖化防止センターで活動している、東北大学4年の時任晴央と申します。さて、2/11(土)にあすと長町にあるIKEA仙台様のエントランスで「うちエコ診断」を開催しました。前日は宮城県内全域で5年ぶ […]
2/16(木)、石巻工業高校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。今年度最終となります。科学科1年生のみなさん32名が参加しました。石巻工業高校での開催は実に6回目となり、県内最多の学校です。そして、以前、キ […]
2/2(木)、美里町立不動堂小学校でSDGs環境出前講話・南極編が行われました。4年生のみなさん74名が参加しました。南極編は今年度最終となります。夜に雪が降ったため、道路はところどころ圧雪していました。最低気温がマイナ […]
宮城県では地球温暖化対策に資する優れた取組等を行う個人又は団体を「宮城県ストップ温暖化賞」として表彰しする「宮城県ストップ温暖化賞」を行っています。今年4回目となるこの賞になんと! 宮城県地球温暖化防止活動推進員のグルー […]