7月末から猛暑、線状降水帯の発生による大雨の被害、強い勢力の台風などここ最近、地球がおかしい?と感じている方は多いのではないでしょうか。 日本だけでなく、世界各地でも最高気温を更新しているなか、国連のアントニオ・グテーレ […]
【募集中!】海から見える地球~気候変動と海洋プラスチック問題~

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
7月末から猛暑、線状降水帯の発生による大雨の被害、強い勢力の台風などここ最近、地球がおかしい?と感じている方は多いのではないでしょうか。 日本だけでなく、世界各地でも最高気温を更新しているなか、国連のアントニオ・グテーレ […]
10月3日柴田町立槻木小学校にてSDGs環境出前講話・気候変動編が行われました。 今回の講師は宮城県地球温暖化防止活動推進員のコミュニケーターチームのメンバー佐藤郁子さんと佐藤俊彦さんです! 今回は「食べものが泣いている […]
2月9日オンラインで開催されました「脱炭素チャレンジカップ2021」で宮城県農業高校が見事に「ニトリ最優秀夢・未来賞」を受賞しました。 全国から144団体のエントリーがありファイナリストの28団体に選ばれただけでも素 […]
申込みの方々にはすでに連絡をしましたが、2月6日(土)に仙台市榴ヶ岡市民センターで予定していた気候変動適応セミナーは、コロナ禍のために中止とさせていただきます。すみませんが、ご了承願います。 その代わりとしまして、3月の […]
第66回仙台市社会学級研究会で気候変動の展示をしました。 日時:11月26日(木) 場所:福祉プラザ ふれあいホール 環境出前講話キリバス編が第66回仙台市社会学級研究大会の中で基調講演として実施されました。講師のケンタ […]
12月3日(木)、登米総合産業高校で㈱ウジエスーパー提供、MELON環境エネルギーセミナーとして特別授業「震災後のエネルギーの話」を開催しました。講師は、東北大学多元物質科学研究所教授であり、MELONの理事でもある村松 […]
「第25回MELON会員と市民のつどい~MELONフェスタ~」 ■デジタルコンテンツ:役員による動画配信、学生環境団体の活動PR 2020年11月14日~配信スタート! ■役員・部会長によるディスカッション 日 時: […]
11/21(土) 「気候変動アクションフォーラム 」がオンラインで開催されました。 ケンタロ・オノさんとMELONが 「気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞!MELON事務局にて そのオンライン授賞式に 参加しました。 […]
2月15日(土)薪ストーブ・ペレットストーブフェスタで多くの人の注目を浴びたのがロケットストーブでした。 小枝程度の薪を効率よくクリーンに燃やせてクッキングも出来ます。 石井洋子さんとロケットストーブの始まりは東日本大震 […]
株式会社三創 低炭素杯の名で親しまれていたが、今年度より「脱炭素チャレンジカップ2020」*に㈱三創がファイナリストとして環境大臣賞ブランプリを目指してプレゼンします。 宮城県地球温暖化防止推進員として日頃から活動され […]