梅田川リバーウォーク~仙台市立北六番丁小学校

仙台市立北六番丁小学校5年生が昨年度に続いて今年度も梅田川を取り上げた川の環境学習を行いたいということで、SDGs教育プロジェクト校の一つとして支援していくことになりました。北六番丁小学校はMELONスタッフの亀崎がかつ […]

グリーンカーテンの見学活動~仙台市立長命ケ丘小学校

仙台市立長命ケ丘小学校5年生がまちづくりスポット仙台とともに商業施設・ブランチ仙台で取り組んできたグリーンカーテンも、種をもらってから3ヶ月が経過しました。最初は、ヒョロヒョロの苗で環境的にも厳しいだろうと思っていたので […]

気象・防災の出前授業~仙台市立八木山小学校

SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである仙台市立八木山小学校ですが、夏休みの職員研修で5年生の先生から気象についての出前授業の要請がありました。そこで、9月21日(木)、tbc東北放送の気象予報士である星野誠氏による […]

グリーンカーテンの効果測定授業~仙台市立芦口小学校

仙台市立芦口小学校5年生が取り組んできたグリーンカーテンも、種をもらってから3ヶ月となりました。猛暑の中、毎日の水やりを欠かさず行った結果、ようやく大きく育ちました。そこで、8月31日(水)、せんだいE-Action実行 […]

職員研修会~仙台市立八木山小学校

7月21日(金)、SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立八木山小学校で先生方を対象にした職員研修を行いました。MELONスタッフ4名で訪問しました。テーマは、「持続可能な社会の創り手を育てるための外部連携」です。 […]

グリーンカーテンのお世話~仙台市立芦口小学校

SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校5年生では、環境学習としてグリーンカーテンに取り組んでいます。6月13日にヘチマの苗を植えて、その後、アサガオとゴーヤの種を発芽させて、それらも植えました。 1ヶ月 […]

グリーンカーテンの効果測定(温度)の開始

SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校5年生では、環境学習としてグリーンカーテンに取り組んでいます。ヘチマとアサガオ、ゴーヤを植えてから1ヶ月以上が経過し、順調に伸びてきました。 グリーンカーテンの効果 […]

令和5年度「SDGs環境出前講話」募集開始!

令和5年度「SDGs環境出前講話」募集を開始しました!学習指導要領に示された 「持続可能な社会の創り手」を育てるためのSDGs環境学習に適した無料の出前講話になります。 宮城県内で延べ156校、約16,900人が受講して […]

ブランチ仙台での苗の移植~仙台市立長命ケ丘小学校

SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである長命ケ丘小学校第5学年は、「地域・共生」をテーマとして総合の学習をしています。前回、まちスポット仙台の方から、「ブランチ仙台の真っ黒い壁をグリーンカーテンにする手伝いをしてほし […]

ヘチマの話と苗の移植~仙台市立高森小学校

6月13日(火)、シンプル&スローライフの会の方々とともに、仙台市立高森小学校第4学年で出前授業を行ってきました。高森小学校は、5時間授業を行ってから給食で、午後は6時間目のみというタイムテーブルになっています。 5時間 […]